ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月11日

ダブルヘッダー釣行(2011.2.4)(2011.2.10)

前回釣行分をアップしてなかったので今回のと併せて報告します。

最初は2月4日分。
バスに行こうかイカに行こうか悩んだ末、どっちも捨て難かったので両方行くことに。
夢のバス・イカDH(ダブルヘッダー)釣行である。

まずは朝満潮ということでエギングへ。場所移動をする時間がもったいなかったのでポイントは1つの漁港に絞っての釣行。結果から言いますと、3時間集中して狙いましたがバイトすらありませんでした・・・。

次はバス。ひと山越えて大隅湖へ。兄情報では増水していて上流部以外は釣りがしづらいとのこと。ところがいざ着いてみると、逆に大減水!急な減水のためバスが深場へ落ちてしまったのか結局こちらもノーバイト。

初のバス・イカDH釣行はダブルボーズという屈辱的な結果に終わりました・・・

2011年釣行結果
【釣行日数】ブラックバス3日 エギング1日【DH1回】
【本日の釣果】無し
【年間の釣果】ブラックバス:2匹 アオリイカ:0匹
【最大】ブラックバス:45cm アオリイカ:


そして今回は・・・
前回の屈辱的結果にもめげずにまたしてもDH(ダブルヘッダー)釣行。

今度は夜中のうちに出発し明るくなるまでエギング、早朝からバスという計画で釣行してきました。

久々に桜島まで足を延ばしたのですが、先日の南岳の爆発的噴火の影響もあってか激渋でした。一応釣れたことは釣れたのですが・・・

ダブルヘッダー釣行(2011.2.4)(2011.2.10)

胴長は折りたたみ携帯を閉じたほどで100gにも満たない個体。それでもきちんとアタリを捕らえフッキングした自分に驚きました。弱らないようにすばやく写真を撮ってリリース。

その後は睡魔との闘いに破れ仮眠することに。目が覚めるとすでに辺りは明るくなっていてしばらく竿を振りましたが反応は無くバスに行くことに。

険しい山道を越え大隅湖に到着。水位は前回よりも更に減ったような感じ。

兄からの情報を元に下流側を重点的に狙ってみる。スピナーベイトで広範囲にチェックした後ネコリグでネチネチと探っていくとコツッとバイトがありフッキング後慎重にやり取りし無事にキャッチ。

サイズはいまいちながら久々のバスはやっぱり嬉しい♪
M-NAC-Fシリーズ用にメジャーとキーワードを添えて写真を撮り、リリースしました。

ダブルヘッダー釣行(2011.2.4)(2011.2.10)

Fシリーズ用のバスが獲れたので一安心です。

その後も粘りましたが横からの風が強くなり雨が落ちだしたので納竿にしました。


2011年釣行結果
【釣行日数】ブラックバス4日 エギング2日【DH2回】
【本日の釣果】ブラックバス:1匹 アオリイカ:1杯
【年間の釣果】ブラックバス:3匹 アオリイカ:1杯
【最大】ブラックバス:45cm アオリイカ:





同じカテゴリー(エギング)の記事画像
エギング釣行(2回分結果報告)
エギング釣行(2014.9.27)
秋イカ調査 第一弾 (2014.8.30)
3回分まとめて報告
変則ダブルヘッダー釣行(2012.10.9~10.10)
エギングデート(2012.10.2)
同じカテゴリー(エギング)の記事
 エギング釣行(2回分結果報告) (2014-10-24 12:30)
 エギング釣行(2014.9.27) (2014-10-10 12:30)
 秋イカ調査 第ニ・第三弾(2014.9.3,9.9) (2014-09-10 14:22)
 秋イカ調査 第一弾 (2014.8.30) (2014-08-31 19:33)
 3回分まとめて報告 (2013-12-13 18:30)
 2回分まとめて報告(2013.1.26 1.30) (2013-02-01 12:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダブルヘッダー釣行(2011.2.4)(2011.2.10)
    コメント(0)