2012年06月01日
昆虫採集?
一昨日は仕事帰りに兄宅へ寄り道
自作のフローター用ロッドホルダーを見せてもらうのと、ネット等で探してもなかなか見つから
なかったあるルアーを頂くため
ロッドホルダーの方は、手先が器用なだけあって予想以上に完成度の高いものでしたが私には
真似できそうにありません。
やはり既製品に頼ることになりそうです
頂いたルアーはこれからの季節に活躍してくれそうなコレです。

風神スパイダーやアベヤンマです。
ギルの猛攻が予想されますのでなるべくギルの少ないフィールドで使用したいと思います(笑)
その他にもOSPのベントミノーやラッキークラフトのサミーも頂きました。
いつもルアーを譲ってくれる兄に感謝です!

自作のフローター用ロッドホルダーを見せてもらうのと、ネット等で探してもなかなか見つから
なかったあるルアーを頂くため

ロッドホルダーの方は、手先が器用なだけあって予想以上に完成度の高いものでしたが私には
真似できそうにありません。
やはり既製品に頼ることになりそうです

頂いたルアーはこれからの季節に活躍してくれそうなコレです。

風神スパイダーやアベヤンマです。
ギルの猛攻が予想されますのでなるべくギルの少ないフィールドで使用したいと思います(笑)
その他にもOSPのベントミノーやラッキークラフトのサミーも頂きました。
いつもルアーを譲ってくれる兄に感謝です!
2012年02月17日
追加カラー購入
先日の釣行で素晴らしい活躍をしてくれたスクワレル61SP。
その追加カラーを購入しました。

上がHLブルーギル、下はコアユです。
現在保持しているオイカワオスとカラーローテさせながら使用したいと思います。
そしてついでにコチラも購入。

OSPのハイカットで上がHFワカサギ、下がGFクリア公魚です。
そしてナチュラムで購入した商品(ワーム類)が今日届くので、次の釣行がまた楽しみになります。
エギングもそろそろ春イカシーズンなんですが、これでまた足が遠のきそうな感じが・・・
その追加カラーを購入しました。

上がHLブルーギル、下はコアユです。
現在保持しているオイカワオスとカラーローテさせながら使用したいと思います。
そしてついでにコチラも購入。

OSPのハイカットで上がHFワカサギ、下がGFクリア公魚です。
そしてナチュラムで購入した商品(ワーム類)が今日届くので、次の釣行がまた楽しみになります。
エギングもそろそろ春イカシーズンなんですが、これでまた足が遠のきそうな感じが・・・

2012年01月29日
フローター購入!
ポチッとな!
ついに押してしまった、購入ボタン。
前々から欲しかった商品なんですが、少々値が張るので様子を見ていましたがどうしても我慢できなくなってついに購入してしまいました。
ゼファーボートから出ているフローター(ZF-158VH)です。
オール付きのタイプで、同タイプのものを兄が使用していてその機動力・安定性は確認済みです。
今HGにしているM池は自然豊かで環境の良い場所なんですが、暖かい季節になると山蛭が発生しその対策が必要となります。夏でも長ズボン&長袖は必須で、私はさらにスパイクブーツに高濃度の食塩水を拭きかけ首筋には虫除けスプレーをしています。それでも完全には防ぎきれず何度も山蛭の被害にあってます。
そういうこともあり暑い時期はどうしてもM池を敬遠しがちになっていましたが、今回購入したフローターがあれば山蛭なんて怖くありません!心置きなくM池釣行ができます。
まだ商品は届いてませんが、これからフローターで出撃できる時期が来るまでゆっくりカスタマイズしていこうと思います。

ZephyrBoat(ゼファーボート) ZEPHYR BOAT ZF-158VH
初のフローター選びでしたが、兄が同タイプを使用していたので迷わずこれを選びました。オール付きで機動力が高い上に安定性も抜群なので今期は活躍してくれると思います!
2011年12月02日
kanji プロスペック3.5寸新色
待ちに待ったカンジ プロスペックの新色が入荷してきました。
今回追加されたカラーは全9色
既存カラーが21色なので全30色となりました。

カラーは左から、
#22 桜島ブラックスモーク
#23 桜島ピンク
#24 薩摩富士オリーブ
#25 ムラサキ霧島
#26 クリスタルパープルシュリンプ
#27 クリスタルオリーブシュリンプ
#28 ベニカワムキ
#29 なるとグリーン
#30 マグマブラック
となります。
全カラー揃えたいところですが全部買うと諭吉さんが1枚飛んでいくので、今回は数色に絞って購入しようと思ってます。
といってもどれも良いカラーなので悩むなぁ・・・
ちなみにメーカーの生産が追いついていないそうなのでまだ購入されてない方は早めに手に入れられた方が良いかもしれませんよ。
今回追加されたカラーは全9色


カラーは左から、
#22 桜島ブラックスモーク
#23 桜島ピンク
#24 薩摩富士オリーブ
#25 ムラサキ霧島
#26 クリスタルパープルシュリンプ
#27 クリスタルオリーブシュリンプ
#28 ベニカワムキ
#29 なるとグリーン
#30 マグマブラック
となります。
全カラー揃えたいところですが全部買うと諭吉さんが1枚飛んでいくので、今回は数色に絞って購入しようと思ってます。
といってもどれも良いカラーなので悩むなぁ・・・

ちなみにメーカーの生産が追いついていないそうなのでまだ購入されてない方は早めに手に入れられた方が良いかもしれませんよ。
2011年11月26日
気になる性能

先日購入したコンプレックスCI4。様々な性能の内、目玉となる性能が2つあります。
1つはギア比6.0のハイギアシステム。そしてもう1つがラピッドファイアドラグです。
前者のハイギアシステムに関してはどういう性能かは分かりますが、後者のラピッドファイアドラグとはどういう性能なのでしょう?
調べてみるとドラグの変更を即座に効かせる性能らしいです。
今までドラグつまみ1回転で調整していた量を1/3回転や1/2回転で調整できるそうです。
従来のドラグより細かいドラグ設定は難しくなりますが、魚がヒットしてからの急激な走りに対してのドラグ変更は即座にできるようになります。
まぁ実際魚が掛ってみないとその効果は分かりませんが・・・
今年はフッキング後に走られてラインブレイクしたことが何回かあるので、その性能に大いに期待したいです。
また使用してからインプレ等書きたいと思います。
2011年11月22日
Newタックル購入!
Newとは言ってもリリースされたのは昨年なのだが、取りあえず新しくリールを購入

【シマノ コンプレックスCI4 2500HGS F4】と純正の替スプールを1個。
現在バス釣りで使用しているのは08’ツインパワーC3000Sで性能的には何の問題もないのだが、長時間の釣行だと持ち重りがして手首への負担が大きいので今回思い切って買い換えることに。
重さは約55g軽量化できたので手首への負担は軽減できそう
次回釣行が待ち遠しいです


【シマノ コンプレックスCI4 2500HGS F4】と純正の替スプールを1個。
現在バス釣りで使用しているのは08’ツインパワーC3000Sで性能的には何の問題もないのだが、長時間の釣行だと持ち重りがして手首への負担が大きいので今回思い切って買い換えることに。
重さは約55g軽量化できたので手首への負担は軽減できそう

次回釣行が待ち遠しいです

2011年07月02日
新戦力!?
ナチュラムでルアーを物色中に気になる商品を発見!
それがコレ。

エンジンのヴェルトロミノー。
ハードルアーは苦手で普段なかなか投げないんですが、一目惚れで購入しちゃいました。
カラーはアバロンワカサギとアバロンアユです。
ジョイントミノーってところが気に入りました。
次回釣行が楽しみです!

ECLIPSE(エクリプス) ヴェルトロミノー65セミサスペンド(スーパースローフローティング)という新発想にくわえ、異例の72mmという一口サイズのボディ。弱波動にも関わらず手元にアクションが伝わるので初心者でも使いやすい!!基本操作はスローのタダ巻きでOK設計だが、ストップ&ゴーも効果的!!
それがコレ。

エンジンのヴェルトロミノー。
ハードルアーは苦手で普段なかなか投げないんですが、一目惚れで購入しちゃいました。
カラーはアバロンワカサギとアバロンアユです。
ジョイントミノーってところが気に入りました。
次回釣行が楽しみです!

ECLIPSE(エクリプス) ヴェルトロミノー65セミサスペンド(スーパースローフローティング)という新発想にくわえ、異例の72mmという一口サイズのボディ。弱波動にも関わらず手元にアクションが伝わるので初心者でも使いやすい!!基本操作はスローのタダ巻きでOK設計だが、ストップ&ゴーも効果的!!
2011年06月11日
新しいワームを購入
手持ちのワームの種類が少ないので、先日ネットでいくつか購入。
そして今日仕事から帰宅すると商品が届いていました。
ワームが3種類とフックを1種類購入したのですが、その中で気に入っているのがコレ。

ダイワから出ているバブルシュリンプ。4.5インチという大きさでリアルシェイプ&リアルアクションなクロー系ワーム。
まだ学生だった頃、ネコリグもダウンショットもない時代にスプリットショットでかなりイイ思いをしたのを覚えている。でもあの頃と違いギルの数が増えているのが不安の種だが・・・次回釣行でその威力を発揮してくれると良いが。
そしてもう1つ、前々から気になっていたコレも購入。

フィッシュアローから出ているウィールヘッド。ペラ付きのジグヘッドである。
これもどういう活躍をしてくれるのか今から楽しみなアイテムだが、良くみると自作できそうな感じ。
ネットで検索してみると自作ウィールヘッドの作り方も載っていたので今度作ってみようと思う。
7月のMNAC-Oシリーズへ向けて、少しずつアイテムを揃えていく予定です。

ダイワ(Daiwa) バブルシュリンプ
破壊的釣果につながるシュリンプ系の元祖。元祖テナガエビワームとして知られる不朽の名作がついに復活。日本のフィールドでエビをメインベイトにしているバスは多く、そこで使用すればまさに究極の「マッチ・ザ・ベイト」。腹部のリブが水流を受け、適度な柔らかさを持つ素材特性と相まって、ボディから長いアームまで全体を揺らしてアピール。スプリット、スモラバのトレーラー、ライトテキサスリグなどに最適。

フィッシュアロー ウィールヘッド
フォール&スイミングでオートマチックに誘う!!「中層のサスペンドバスをオートマチックに釣る事が出来る!革命的ジグヘッド」ウィールヘッドは、超極薄の0.2mmのオリジナルステンレスペラが、フォール時に微波動とフラッシングを起こす事でサスペンドバスのバイトを誘発。また、ある程度テクニックが必要なミドストと違い、ペラが回転する事により、誰でも簡単に一定層を引く事が出来ます。
そして今日仕事から帰宅すると商品が届いていました。
ワームが3種類とフックを1種類購入したのですが、その中で気に入っているのがコレ。

ダイワから出ているバブルシュリンプ。4.5インチという大きさでリアルシェイプ&リアルアクションなクロー系ワーム。
まだ学生だった頃、ネコリグもダウンショットもない時代にスプリットショットでかなりイイ思いをしたのを覚えている。でもあの頃と違いギルの数が増えているのが不安の種だが・・・次回釣行でその威力を発揮してくれると良いが。
そしてもう1つ、前々から気になっていたコレも購入。

フィッシュアローから出ているウィールヘッド。ペラ付きのジグヘッドである。
これもどういう活躍をしてくれるのか今から楽しみなアイテムだが、良くみると自作できそうな感じ。
ネットで検索してみると自作ウィールヘッドの作り方も載っていたので今度作ってみようと思う。
7月のMNAC-Oシリーズへ向けて、少しずつアイテムを揃えていく予定です。

ダイワ(Daiwa) バブルシュリンプ
破壊的釣果につながるシュリンプ系の元祖。元祖テナガエビワームとして知られる不朽の名作がついに復活。日本のフィールドでエビをメインベイトにしているバスは多く、そこで使用すればまさに究極の「マッチ・ザ・ベイト」。腹部のリブが水流を受け、適度な柔らかさを持つ素材特性と相まって、ボディから長いアームまで全体を揺らしてアピール。スプリット、スモラバのトレーラー、ライトテキサスリグなどに最適。

フィッシュアロー ウィールヘッド
フォール&スイミングでオートマチックに誘う!!「中層のサスペンドバスをオートマチックに釣る事が出来る!革命的ジグヘッド」ウィールヘッドは、超極薄の0.2mmのオリジナルステンレスペラが、フォール時に微波動とフラッシングを起こす事でサスペンドバスのバイトを誘発。また、ある程度テクニックが必要なミドストと違い、ペラが回転する事により、誰でも簡単に一定層を引く事が出来ます。
2010年11月04日
気になっていたエギ発見!
競合店視察で行った釣具屋で以前から気になっていたエギ発見!

シマノから出ているリップ付きのエギ。カタログで存在は知っていたが実物を見て購買欲が増加!即買いしちゃいました(笑)

明日出撃予定なので試してインプレします♪

シマノから出ているリップ付きのエギ。カタログで存在は知っていたが実物を見て購買欲が増加!即買いしちゃいました(笑)

明日出撃予定なので試してインプレします♪
2010年10月26日
投げず嫌い!?
シーズン真っ最中のエギング。
釣りに持っていくショルダーバッグの中に約30本(1軍エギ)。
自宅に保管してある所謂2軍エギが約70本。合計約100本のエギを保有しています。
そのエギのカラーの比率を考えてみるとピンク系が4割、オリーブ系2割、グリーン系2割、ナチュラル系1割・・・となっており極端にオレンジ系のエギが少ないことに気付いた。
その理由を考えてみたが自分自身でも分からない…
なんとなく無意識のうちにオレンジ系のエギを敬遠していたらしい。
完全に食わず嫌いならぬ『投げず嫌い』である。
そこで試しに2個ほどオレンジ系のエギを購入し、1軍エギとともに現場に持っていってみることに。
朝一はやはりお気に入りのピンクマーブルをキャスト。反応がないのでオリーブ系、グリーン系とエギを付け替えてキャストしていく。この時点でオレンジ系のエギの存在を思い出しダメ元でキャスト。
すると嘘のような話ですが1投目でヒット!!! 他のカラーには反応しないイカがオレンジだけには反応するってこともあるんですね。それからは毎回オレンジ系のエギも1軍登録したのはいうまでもありません(笑)
そしてこれが現在多用しているお気に入りのオレンジ系エギです。

彼らは今後も活躍してくれることと思います♪
釣りに持っていくショルダーバッグの中に約30本(1軍エギ)。
自宅に保管してある所謂2軍エギが約70本。合計約100本のエギを保有しています。
そのエギのカラーの比率を考えてみるとピンク系が4割、オリーブ系2割、グリーン系2割、ナチュラル系1割・・・となっており極端にオレンジ系のエギが少ないことに気付いた。
その理由を考えてみたが自分自身でも分からない…
なんとなく無意識のうちにオレンジ系のエギを敬遠していたらしい。
完全に食わず嫌いならぬ『投げず嫌い』である。
そこで試しに2個ほどオレンジ系のエギを購入し、1軍エギとともに現場に持っていってみることに。
朝一はやはりお気に入りのピンクマーブルをキャスト。反応がないのでオリーブ系、グリーン系とエギを付け替えてキャストしていく。この時点でオレンジ系のエギの存在を思い出しダメ元でキャスト。
すると嘘のような話ですが1投目でヒット!!! 他のカラーには反応しないイカがオレンジだけには反応するってこともあるんですね。それからは毎回オレンジ系のエギも1軍登録したのはいうまでもありません(笑)
そしてこれが現在多用しているお気に入りのオレンジ系エギです。

彼らは今後も活躍してくれることと思います♪
2010年10月10日
サブリール購入!
数日前にうちの店に入荷してきた特価品。
1週間ほど悩んだ末にサブリールとして購入しました!
06セフィア2500SDH

お値段20000円。ネットでみても新品でこの値段は安かったので思い切って決断しました。
明日早速使ってきます。ちなみに明日は久々に兄とのエギング釣行なので楽しみです♪
結果はまた報告します!
1週間ほど悩んだ末にサブリールとして購入しました!
06セフィア2500SDH

お値段20000円。ネットでみても新品でこの値段は安かったので思い切って決断しました。
明日早速使ってきます。ちなみに明日は久々に兄とのエギング釣行なので楽しみです♪
結果はまた報告します!
2010年09月08日
秋イカ乱獲へ向けて
昨日、店に従兄弟がやってきて30分程話をしました。
エギングの話で盛り上がり話し終わった後は無性に釣りに行きたくなってしまいました。
そこで今週の木曜日、秋イカの調査に久々にエギングにいくことに。その為に2.5号のエギを補充したくネットで検索していると、ダイワのラトル入りエギを発見!しかも安い!!

各カラーお1人様1個ということで全色購入決定&注文完了。木曜日には間に合いませんが届くのが待ち遠しいです。
釣果報告できるように頑張ってきます♪
エギングの話で盛り上がり話し終わった後は無性に釣りに行きたくなってしまいました。
そこで今週の木曜日、秋イカの調査に久々にエギングにいくことに。その為に2.5号のエギを補充したくネットで検索していると、ダイワのラトル入りエギを発見!しかも安い!!

各カラーお1人様1個ということで全色購入決定&注文完了。木曜日には間に合いませんが届くのが待ち遠しいです。
釣果報告できるように頑張ってきます♪
2010年06月02日
コンパクトに!
皆さんは釣ったイカをキープするときどういった入れ物を使用しますか?
クーラー・簡易クーラー・クリール・ビニール袋など色々あるなか、私はビニール袋を多用しています。エギングバッグの中にいつも忍ばせているのですが、なるべく場所を取りたくないのでコンパクトにたたんで収納してます。

そこで私がやってる折たたみ方を紹介したいと思います。
①ビニール袋を準備します。

②真ん中を折ります。

③更に2つに折ります。

④上側3分目辺りから折ります。

⑤三角に折っていきます。

⑥繰り返し交互に三角に折ります。

⑦これくらいの位置まで折ってください。

⑧残った端の方を隙間に折り込みます。

これで完成です。

説明が分かりにくかったかもしれませんが、皆さんも試してみてください
クーラー・簡易クーラー・クリール・ビニール袋など色々あるなか、私はビニール袋を多用しています。エギングバッグの中にいつも忍ばせているのですが、なるべく場所を取りたくないのでコンパクトにたたんで収納してます。

そこで私がやってる折たたみ方を紹介したいと思います。
①ビニール袋を準備します。

②真ん中を折ります。

③更に2つに折ります。

④上側3分目辺りから折ります。

⑤三角に折っていきます。

⑥繰り返し交互に三角に折ります。

⑦これくらいの位置まで折ってください。

⑧残った端の方を隙間に折り込みます。

これで完成です。

説明が分かりにくかったかもしれませんが、皆さんも試してみてください

2010年05月12日
リベンジへ向けて!
本日は職場である釣具店がポイント5倍の日
ということで、仕事の合間にお買物♪
前回釣行でタコにギャフの先を持っていかれたので(前ブログ参照)、新しいギャフを購入するまでの繋ぎで小継ぎの磯玉網セットを購入することに。

あとは一緒に持っていかれたエギも念の為2個購入。

しめて、5000円弱のお買物となりました
明日は大潮で朝満潮
頑張ってタコに(笑)リベンジしてきます

ということで、仕事の合間にお買物♪
前回釣行でタコにギャフの先を持っていかれたので(前ブログ参照)、新しいギャフを購入するまでの繋ぎで小継ぎの磯玉網セットを購入することに。

あとは一緒に持っていかれたエギも念の為2個購入。

しめて、5000円弱のお買物となりました

明日は大潮で朝満潮

頑張ってタコに(笑)リベンジしてきます

2010年05月07日
ひょんなことから購入決定(笑)
こんにちは。
タイトルの通り、ひょんなことからリールの購入が決定しました
いきさつは、さっきウチの店の問屋から電話があり、
『コンプレックスCI4 2500HGS-F6って注文してないですよね?』
と問い合わせが。
そんな客注は受けてなかったので
『ウチじゃありませんよ~』
と答え、更に
『もし引き取り手が居なかったらウチで引き取りましょうか?』
と打診してみることに。
丁度昨夜、現在使用しているツインパワーのスプールだけ購入するかそれとも新しくリールを購入するか考えていたところだったので、良いチャンスだと思ったのです。
しばらくしてからまた問屋から電話があり、
『引き取り手居ないのでお願いできますか?』
しかも通常より安くで納入してくれるとのことで即答で返事しました
今までエギングとバス兼用でツインパワーを使用していたので、今後は釣行の度にラインを巻きかえるという面倒くさいことはしなくて済みそうです♪

シマノ(SHIMANO) コンプレックス2500HGS-F6
タイトルの通り、ひょんなことからリールの購入が決定しました

いきさつは、さっきウチの店の問屋から電話があり、
『コンプレックスCI4 2500HGS-F6って注文してないですよね?』
と問い合わせが。
そんな客注は受けてなかったので
『ウチじゃありませんよ~』
と答え、更に
『もし引き取り手が居なかったらウチで引き取りましょうか?』
と打診してみることに。
丁度昨夜、現在使用しているツインパワーのスプールだけ購入するかそれとも新しくリールを購入するか考えていたところだったので、良いチャンスだと思ったのです。
しばらくしてからまた問屋から電話があり、
『引き取り手居ないのでお願いできますか?』
しかも通常より安くで納入してくれるとのことで即答で返事しました

今までエギングとバス兼用でツインパワーを使用していたので、今後は釣行の度にラインを巻きかえるという面倒くさいことはしなくて済みそうです♪

シマノ(SHIMANO) コンプレックス2500HGS-F6
2010年04月27日
New Rod 到着♪
昨日の夕方に、頼んでいたロッドが届きました。
メーカーにも在庫がなくナチュラムでも2ヶ月待ちの商品
どうしても欲しかったので少々高くなりましたがネットを駆使して探し出し購入しました

メジャークラフト アライバル オーバーセブン ARS-722UL
まだ使用してないのでインプレ書けませんが…
きっと活躍してくれるものと信じて購入しました♪
嫁&チビからは食べれない魚を釣るための道具は『もったいない!』と言われますが
そんなイヤミに負けずに釣りに行きます
しかし、ロッドを購入するとリールが欲しくなるもので…
なんとか安く手に入れる方法を考えたいと思います
メーカーにも在庫がなくナチュラムでも2ヶ月待ちの商品

どうしても欲しかったので少々高くなりましたがネットを駆使して探し出し購入しました


メジャークラフト アライバル オーバーセブン ARS-722UL
まだ使用してないのでインプレ書けませんが…
きっと活躍してくれるものと信じて購入しました♪
嫁&チビからは食べれない魚を釣るための道具は『もったいない!』と言われますが
そんなイヤミに負けずに釣りに行きます

しかし、ロッドを購入するとリールが欲しくなるもので…
なんとか安く手に入れる方法を考えたいと思います

2010年03月12日
Happy Birthday to 俺♪
3月11日は私の誕生日でした
宣伝が足りなかった為か誰からもプレゼントを戴けなかったので、そんな可哀想な自分へ
自らプレゼントを買ってあげました

『誕生日おめでとう♪』
『ありがとう♪』
↑1人2役です
このイカのパッチワーク?模様?がお気に入りなのです♪

明日は休みなのでこのキャップにも墨付けできるように頑張ってきます!
ということで今から準備開始です。

宣伝が足りなかった為か誰からもプレゼントを戴けなかったので、そんな可哀想な自分へ
自らプレゼントを買ってあげました


『誕生日おめでとう♪』
『ありがとう♪』
↑1人2役です

このイカのパッチワーク?模様?がお気に入りなのです♪

明日は休みなのでこのキャップにも墨付けできるように頑張ってきます!
ということで今から準備開始です。
2010年03月10日
コレ良いんじゃない?
昔から帽子が嫌いだったのでつい最近まで釣りをするときも帽子・サンバイザーは着用していませんでした。ところが兄に貰ったメジャクラのサンバイザーを着用したところ、着用していないときに比べ海中の様子がかなり見易くそれ以来手放せなくなりました。
エギング・バスをやるにあたって水中が見える見えないでは釣果にかなりの差が生まれると思います。今からの時期ですとウィードの場所の把握は釣果だけでなくエギ・ルアーのロスト回避にも繋がります。
そういった意味でも偏光グラス+キャップ(バイザー)は重要なアイテムだと思います。
そんなアイテムで今気になっている(購入検討中)商品がコレです。

10Footキャップです。
10Footとは『イカ専ブランド』でエギング関連の商品をプロデュースしていて、最近興味を引かれてるブランドです。キャップ以外にもエギ・ウェア・ブーツなどの商品もありますので興味のある方はHPを覗いてみてください。
ちなみにうちの店にも入荷してますので実物をご覧になりたい方は是非お越しください
エギング・バスをやるにあたって水中が見える見えないでは釣果にかなりの差が生まれると思います。今からの時期ですとウィードの場所の把握は釣果だけでなくエギ・ルアーのロスト回避にも繋がります。
そういった意味でも偏光グラス+キャップ(バイザー)は重要なアイテムだと思います。
そんなアイテムで今気になっている(購入検討中)商品がコレです。

10Footキャップです。
10Footとは『イカ専ブランド』でエギング関連の商品をプロデュースしていて、最近興味を引かれてるブランドです。キャップ以外にもエギ・ウェア・ブーツなどの商品もありますので興味のある方はHPを覗いてみてください。
ちなみにうちの店にも入荷してますので実物をご覧になりたい方は是非お越しください

2009年11月25日
キタ━━━━ヽ(ФωФ*)ノ━━━━!!!!
やっと注文していたロッドが届きました♪
メジャークラフトのパンドラPD-852ML。

そして明日は10日振りの休み♪我慢できないので今からシャクりに行ってきます
あ、ついでにコレもGETしてきたので試してきま~す。

無事に墨付けできますように
メジャークラフトのパンドラPD-852ML。

そして明日は10日振りの休み♪我慢できないので今からシャクりに行ってきます


無事に墨付けできますように

2009年11月15日
ほ、欲しい…
最近非常に気になってる商品があります
それがコレ↓

シマノから発売されてる【セフィア リストサポートグローブ】です。
手首部はクロロプレンベルトになっており、手首に巻きつけるようにして
身につけます。
競合店視察にいったときに発見して、装着してみましたが非常に
イイです♪シャクリ過ぎて腱鞘炎気味の手首を保護してくれそうです。
早速購入を検討しなければ!!!
それがコレ↓

シマノから発売されてる【セフィア リストサポートグローブ】です。
手首部はクロロプレンベルトになっており、手首に巻きつけるようにして
身につけます。

競合店視察にいったときに発見して、装着してみましたが非常に
イイです♪シャクリ過ぎて腱鞘炎気味の手首を保護してくれそうです。
早速購入を検討しなければ!!!