ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月04日

エギング釣果報告(2010.1.4)

今年1発目の釣行結果です。

1月4日は昼から風が強くなるとの予報だったので、前日の夜中からのナイトエギングに行ってきました。場所は湾奥~桜島、まずは境漁港でシャクってみましたが丁度潮が引いていて反応ナシ汗堤防の先端に移動しようと歩いているとヘッドライトに照らされて白い落下物が…

うわっ!!! 桜島の火山灰やガーン

急いで撤収、そして移動ダッシュ
風向きを考えて風表になる非難港(7番)を選びシャクってみる。試しに買ってみたアゴリグシンカーを付けボトムを丁寧に探ってくるとモサッとした重さが、合わせをいれるとギュィ~ンアップ

サイズはいまいちですが今年最初の嬉しい1杯をGETチョキ

エギング釣果報告(2010.1.4)


昨年末から使用のクレイジーシュリンプなかなかイイ感じですハート
その後も粘るものの風向きが変わり灰が降ってきたため逃げるように場所移動ダッシュ4番~病院下~17番とシャクってみますが反応ナシ。今日は1杯で終わりかなと半ば諦めモードの中、古河良港(12.5番)に移動。地磯と平行にトレースしてくるとフォール中にラインが走り2杯目GETチョキ

エギング釣果報告(2010.1.4)


そしてまたも降灰のため移動ダウンダウンダウン
移動中に桜島を見上げると…

エギング釣果報告(2010.1.4)


エギング釣果報告(2010.1.4)


車を止めてしばし見物した10分くらいの間に3回ほど爆発してましたタラ~
その後は風が強くなりだし、眠気もピークに近づいたので納竿としました。お客さんの情報によると年末からイカはあまり上がってないらしく、特にエギングでは厳しいとのことだったのでなんとか2杯上げることができて面目躍如できましたニコニコ

あと、今回初使用のアゴリグシンカーですがボトム中心の釣りとなるためリーダーの痛みが激しく、こまめなリーダーの結び直しの必要性を強く感じました。でも水温が下がってイカの動きが悪くなってる今の状況には有効なメソッドとなりそうですチョキ

今年も釣って釣って釣りまくるゾォアップアップアップ


【本日の釣果】 アオリイカ2杯(約400g、300g)
【今年の釣果(累計)】 アオリイカ2杯
 




同じカテゴリー(エギング)の記事画像
エギング釣行(2回分結果報告)
エギング釣行(2014.9.27)
秋イカ調査 第一弾 (2014.8.30)
3回分まとめて報告
変則ダブルヘッダー釣行(2012.10.9~10.10)
エギングデート(2012.10.2)
同じカテゴリー(エギング)の記事
 エギング釣行(2回分結果報告) (2014-10-24 12:30)
 エギング釣行(2014.9.27) (2014-10-10 12:30)
 秋イカ調査 第ニ・第三弾(2014.9.3,9.9) (2014-09-10 14:22)
 秋イカ調査 第一弾 (2014.8.30) (2014-08-31 19:33)
 3回分まとめて報告 (2013-12-13 18:30)
 2回分まとめて報告(2013.1.26 1.30) (2013-02-01 12:15)

この記事へのコメント
確かに、水温の低下とともに、深場を探る必要があるから、アゴリグは効果がありそう!

根ずれ対策は、リーダーを太くするとか、マメにラインチェックするしかなさそうですが…

ワイヤーリーダーってのはダメかな?
Posted by DEN at 2010年01月05日 20:22
>DENちゃん

ワイヤーリーダーの使用も考えたことがありますが、万が一(けっこう頻繁ですが…)
根掛かってしまうとPEラインへの負荷が大きくなり痛んでしまいそうで…
今考えてるのはフカセ釣りで使用するダイワのグレメタルというワイヤーハリスの使用です。
一番細いもので0.8号(比重4.0)なので試してみる価値はありそうなのですが、
価格が3000円と高いのが難点です(汗)
Posted by tom311tom311 at 2010年01月05日 23:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エギング釣果報告(2010.1.4)
    コメント(2)