ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年10月07日

新規開拓?生息調査?(2011.10.6)

噂の真相を確かめに行った木曜日

車で10分程の市内を流れる一級河川O川。

随分と前からバスの生息情報はありましたが、具体的な情報が無かったので気にもしていませんでした。

ところがいつも車検や修理に出してる車屋さんからの情報で、近所の小学生が今年の夏休みにそのO川に通い40cm程のバスを釣り上げたとのこと。

それならば行って確かめなければ!!!

ということで、早朝から出撃してきましたグー

まずは国道下の橋桁のところに行ってみましたが先行者がいて断念ガーン
先行者がいるということはバスもいる?と自分に言い聞かせながら上流側へ歩いて移動ダッシュ

しかし橋より上流はボトム丸見えの超シャロー。何ヶ所かキャストして探ってみましたが反応ナシ。

橋桁付近で釣られていた方が帰ったのですぐに場所移動。しかし期待していたより浅くいまいちな感じダウン

そこでもう少し下流側へ移動し水深のある場所を探すことに。
すると橋から100mほど下流に良さそうな場所を発見。

あ!そういえばこの場所は昔コイやフナを釣りに来ていた場所。
若干地形が変わってはいましたが懐かしさが漂います。

岸際に魚影が見えますがフナっぽい感じで、ルアーを投げても反応ナシ。
色々と試しますが時間だけが過ぎていく・・・。

そこで最近の気温の低下を気にして投げていなかったトップを思い切って投げてみることに。
シンゴスクリューを岸と平行にキャストして引いてくると何かが後ろからチェイスしてくるのが見え、そのままスピードを変えずに引き続けているとヒット!

ハスかな?と思いながらランディングするとサイズは小さいものの立派なバス君でしたサカナ

新規開拓?生息調査?(2011.10.6)

サイズ云々よりもこの場所にバスが居たことを確認できたのが嬉しい1匹でした。
その後も何匹か見えバスを発見(目測で30~35cmくらい)しましたが、いづれもルアーへは反応せず結局トップで釣った1匹のみで納竿。

今後の可能性が期待できる調査釣行となりましたチョキ

ちなみにこんな感じの場所です。

釣れた場所より上流側
新規開拓?生息調査?(2011.10.6)

釣れた場所より下流側
新規開拓?生息調査?(2011.10.6)

2011年釣行結果
【釣行日数】バス28日 エギング9日【DH2回】
【本日の釣果】バス1匹(25cm) ※イカの丸焼きは10杯 イカは1杯 
【年間の釣果】バス:58匹 アオリイカ:34杯 コウイカ:1杯
【最大】バス:53.5cm アオリイカ:1kg




同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
久しぶりのボート釣り(2015.3.14)
予想・期待外れ(2015.2.16)
2015年始動&初バスGET(2015.2.4)
2014年 釣り納め予定釣行(2014.12.24)
気温も釣果も寒っ!!(2014.12.5)
リハビリ釣行(2014.11.19)
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 久しぶりのボート釣り(2015.3.14) (2015-03-16 15:00)
 予想・期待外れ(2015.2.16) (2015-02-18 14:26)
 2015年始動&初バスGET(2015.2.4) (2015-02-08 19:40)
 2014年 釣り納め予定釣行(2014.12.24) (2014-12-26 18:00)
 気温も釣果も寒っ!!(2014.12.5) (2014-12-07 14:52)
 リハビリ釣行(2014.11.19) (2014-11-21 12:30)

この記事へのコメント
自分の行っている川よりも雰囲気があっていいですね~。

水深があまり無いのであればバシャバシャ入っていけそうですね^^

噂の真相が確かめられて良かったですね。
Posted by アッキー at 2011年10月08日 00:01
こんばんわ^^
写真見て、思わず!うわぁ~!!!
バスちゃん居そう!!!(笑)
私が凄く好きな感の場所です♪
ひろーい琵琶湖も最高ですが^^
居るって確認できて良かったですね!

前回の記事も読ませて頂きました♪
娘さん頑張りましたね!!!
想像するだけで感動ですよ(泣)
来週は息子さんの運動会も楽しみですね♪
Posted by 烏賊墨道中膝栗毛烏賊墨道中膝栗毛 at 2011年10月08日 00:48
>>アッキーさん

おはようございます。
上流の方は水深が無かったですが、バスの魚影が見られた場所の方は
2~3mほど水深ありました。

ベイトはかなり多そうだったのでバスの成長は早いかもしれませんね。
今後が楽しみです^^
Posted by tom311tom311 at 2011年10月08日 09:16
>>海翔ママさん

私もこの場所を見た瞬間に、『あ、バス居そう!』って思いました。
取りあえずバスの生息確認はできたので良かったです!

娘は本当に良く頑張ってました^^
下のチビの運動会は何のキャラ弁にしようかなぁ・・・
Posted by tom311tom311 at 2011年10月08日 09:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新規開拓?生息調査?(2011.10.6)
    コメント(4)