ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月30日

大増水のM池(2011.5.30)

気掛かりだった台風も進路が東側にそれて大きな被害はありませんでした。

台風吹き返しの影響で若干風が残るなか、またしてもマザーレイク(M池)に出撃してきました!

28日に釣行した兄からの情報ではスクリューベイトへの反応はあまり良くなかったとのこと。でも取り合えず朝一はトップからキャストしてみる。

しかし最近増水気味だった池は台風による大雨でさらに増水して足場が限られ、キャストするスペースを見つけるのが大変。

スパイクブーツぎりぎりのところまで水に浸かりなんとかキャストするもバスからの反応はナシ・・・

そこでネコリグにチェンジしてボトムを狙ってみると、本日のファーストヒット。

大増水のM池(2011.5.30)

30cmほどとサイズはいまいちだが綺麗なバスでした。

その後は反応がなくなったので水門近くまで移動。時折り岸際でボイルがあるが、ステルスペッパーをキャストしてもバイトしてこない・・・

やっぱりボトムか?と思ってネコリグを投げると、本日2匹目ヒット!

大増水のM池(2011.5.30)

これも1匹目と同サイズくらいの元気なバスでした。でもサイズが上がらない・・・

ボトムに着いているならとルアーをスモラバにチェンジしてみるとその1投目でヒット!

大増水のM池(2011.5.30)

やっぱりボトムが正解か?と思いながらランディングしていると、また岸際でボイルが・・・

すぐさまステルスペッパーをキャストするがバイトは無し・・・

表層に浮いてるバスはどうやらルアーには見向きもしてない感じ。

その後はボトムに狙いを絞って攻めてみましたが結局ギルが1匹釣れただけ。

風も強くなったのでお昼前に納竿にしました。


最後に余談ですが、M池に行ったことのある方はご存知かも知れませんが山蛭が非常に多い場所です。

長ズボンにスパイクブーツを履いていても膝辺りに喰いついてくることもあります。

そこで今回の釣行は避蛭効果があるとされる食塩水を持参し、釣行前にスパイクブーツに吹き付けてみました。

結果は上々で、今回の釣行では蛭に噛まれることはありませんでした。


2011年釣行結果
【釣行日数】バス16日 エギング4日【DH2回】
【本日の釣果】バス3匹(30cm×3) 
【年間の釣果】バス:19匹 アオリイカ:1杯
【最大】バス:47cm アオリイカ:





同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
久しぶりのボート釣り(2015.3.14)
予想・期待外れ(2015.2.16)
2015年始動&初バスGET(2015.2.4)
2014年 釣り納め予定釣行(2014.12.24)
気温も釣果も寒っ!!(2014.12.5)
リハビリ釣行(2014.11.19)
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 久しぶりのボート釣り(2015.3.14) (2015-03-16 15:00)
 予想・期待外れ(2015.2.16) (2015-02-18 14:26)
 2015年始動&初バスGET(2015.2.4) (2015-02-08 19:40)
 2014年 釣り納め予定釣行(2014.12.24) (2014-12-26 18:00)
 気温も釣果も寒っ!!(2014.12.5) (2014-12-07 14:52)
 リハビリ釣行(2014.11.19) (2014-11-21 12:30)

この記事へのコメント
釣行、お疲れ様!

山ヒルに食われなかったから、釣果が今ひとつだったんです(笑)

ちょっとは生け贄が必要なんだって!
Posted by DENDEN at 2011年05月30日 20:58
こんばんわ。

台風の影響でどこも大増水なんですね。

私の行く野池も満水でキャストする所が減っていました。

写真で見る限り水は相変わらずクリアーで難しそうですね。

山蛭・・・私もこの間M池に行った時、気が付いたら噛まれてました。

しかもボウズだったし・・・。
Posted by アッキー。アッキー。 at 2011年05月30日 21:26
>>DENちゃん
肉を切らせて骨を断つってヤツですね(笑)

本文には書いてませんが、肘の痛みが取れていないのでフッキングに力が入らない
んですよね・・・2度程フッキングミスしました^^;


>>アッキーさん
こんばんわ!
M池はロケーションとかは最高なんですが、唯一山蛭だけが難点ですね。
私も前々回の釣行では2箇所も噛まれてて、しかも家に戻るまで気づきませんでした^^;

私の場合、小さい頃からずっとクリアなM池がHGだったので逆にN湖とかのマッディな
水質の方がなんとなく苦手です。
Posted by tom311tom311 at 2011年05月30日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大増水のM池(2011.5.30)
    コメント(3)